2021.2.14 ブログ デットスペースを有効活用 今日は、枕木を床材として、据えました。 以前に、お庭を作った、現場ですが、物置脇の、一日中ほぼ日の当たらないデットスペースを、どうにかしたいとの依頼です。 このお庭は、3年前に …
2021.2.13 ブログ ゴミ箱置き場もオシャレになる 今日は、ゴミ箱置き場の扉と屋根を付けました。 このお庭は、今日でほぼ完成です。 後は、部屋のリフォームが終わってから、お庭全体の掃除をして、撮影して完了です。 ゴミを入れて置く …
2021.2.9 ブログ 完成とコツと料理 今日は、目地を入れていきました。 昨日は、完成まじかのお庭で、お施主様とお話しさせて頂き、作業はしてないですが、とても楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございます。 さて、床 …
2021.2.6 ブログ 植栽は、テンション上がる 今日は、植栽です。 作った花壇に土を入れて、おがせ石のゴロゴロ置いて、植栽して行く、ロックガーデンです。 いつもですが、植栽はテンションが上がってしまいます。 お施主様が、僕の …
2021.2.5 ブログ お庭は、楽しくもあり、、、 今日は、お庭の床材も貼り終わりました。 床材を貼って行く途中に、モルタルを流して、石を置いて高さを調整し、目地をなるべく均一にしながら、このお庭を作らせてもらったのを、思い出し …
2021.2.4 ブログ 石には、表情がある 今日は、乱貼りを貼って行きました。 乱形の石を貼っていくのですが、前にも書きましたが、禁止事項があるので、またしつこく書いていきます。 芋目地と四ツ目の目地は、見た目と脆さがあ …
2021.2.3 ブログ 完成まじかは、楽しいです。 今日は、石張りの続きを貼りました。 お庭の導線が、部屋の窓から表に出るのに、庭の中央を通っていくようにしたので、乱形ではなく、600角の長方形で家からカネで貼っていく事により、 …
2021.2.1 ブログ メニューとメディア 今日は、裏のお庭にもどって、床材を貼りました。 勾配を付けて、真ん中の方形石から、貼って行きます。 お庭は、床材を貼れば、大体完成します。 植栽と石の花壇がありますが、立体的な …
2021.1.30 ブログ 目地入れとふき取り 今日は、石の床材が貼り終えたので、目地を入れました。 石と石の間の目地に、目地材の専用のセメントを流し込み、スポンジでふき取っていくのですが、冬のこの作業は、結構大変なのです。 …
2021.1.29 ブログ 石の床材施工 今日は、昨日に続き床材を貼りました。 乱貼りとサンドストーンの300×600の方形の石を組み合わせて、玄関前のエントランスのような、お庭を彩る床材の施工です。 一日中を切った張 …
2021.1.28 ブログ サークル乱貼り 今日は、床材を貼りました。 お庭の床材ですが、雑草を抑える事と、景観やお庭の温度を整えるモノです。 温度は視覚的要素が強いですが、石とは、元々地球の産物なので、人間の考えるとこ …
2021.1.26 ブログ ゴミ箱置き場と立水栓 今日は、ゴミ箱を隠すためにレンガを積みました。 レンガの壁を作って、ゴミ箱の置き場を作り、その中に水道管を配管して、立水栓としての機能も設けています。 このアイデアは、お施主様 …