2021.3.4 ブログ タイルの下地作り 今日は床材の下地を確認して、立水栓の装飾をしました。 タイルの床材を貼る、段取りをしながら、立水栓の仕上げのジョリーパットの下地を塗りました。 表には出ない、作業ですが、とても …
2021.3.3 ブログ 波紋のような乱貼り 今日は乱貼りを貼りました。 波紋を作るように、乱貼りを型取りして、立水栓までのアプローチになります。 元々はアプローチのお庭なので、アプローチの中にアプローチがある感じになると …
2021.3.2 ブログ 雨が降って 今日は、雨が降っていたので、現場を休みにして、家でゴロゴロしてました。 家で本を読みながら、ボケーっと鏡をのぞき込むと、欠けてしまった前歯が気になり、知り合いの歯医者に行って、 …
2021.3.1 ブログ 立水栓と乱貼り 今日は、立水栓の立ち上げと、乱貼りを貼りました。 立水栓を立ち上げる、ブロックが、蛇口を出す位置の真ん中がベストなのです。 ブロック縦が200mmなので、あと120mmぐらいあ …
2021.2.27 ブログ いとこの信ちゃんが、、、 今日は、朝、出かける時に、親戚の鉄に―が突然家に来て、いとこの信ちゃんが急性白血病になってしまい、入院していると、伝えに来てくれました。 急な連絡で、びっくりなのですが、それに …
2021.2.26 ブログ 立水栓を立ち上げました。 今日は、石の花壇と立水栓を立ち上げました。 ブロックなので、いっきに積まずに、土台の2段をしっかり積みました。 ピンコロは、ブラシなどを置くところに使って頂くためのモノです。 …
2021.2.24 ブログ 石積み花壇 今日は花壇の続きを積みました。 石の花壇を積み終えて、お施主様がお茶を出してくれて、今後の話をしていると、笑顔がこぼれて、完成を楽しみにしてくれています。 最高ですね、狭く小さ …
2021.2.22 ブログ 花壇で型を取るアプローチ 今日は配管を繋いで、花壇を積みました。 おがせ石の花壇を積んで、狭いお庭にアプローチの曲線をかたどります。 通路のような、2mない幅のお庭で、花壇とアプローチを作れば、水場まで …
2021.2.19 ブログ 配管ですが、、、 今日は、配管工事をしました。 立水栓を新しくするのと、排水の為に浸透桝を設けて置きたいので、雨どいから地下の配管に繋いで、途中に浸透桝で受け、立水栓の受けの排水もそこに繋いで、 …
2021.2.18 ブログ 掘削して砕石引いて 今日は、掘削してからの、砕石引きです。 お庭の土を掘削して、トラックの荷台に積んで、処分場に行き、その処分場で最近、砕石を置くようになって、帰りに砕石を積んで現場に戻って、引き …
2021.2.17 ブログ 解体工事です 今日は、物置の解体しました。 とても丈夫な物置で、解体するのに手こずっってしまい、お施主様にお手伝い頂き、作業完了です。 ビスを一つひとつ取っていき、解体しながら、思ったのです …
2021.2.16 ブログ 魔法のかけ方 今日は、新しい現場です。 このお庭は、40年前に当時の持ち主が、DIYと言うか、家を作った時に余ったブロックや、タイルなどを多用して、出来たものだと思います。 40年前などは、 …